プレスリリースはこちら
TOKYO SAKE FESTIVAL実行委員会(東京都千代田区 委員長:辻尚之)は、 「“SAKE”を世界に︕」 をテーマに、日本を代表する40の酒蔵が出店、ステージで日本酒アンバサダーと20組以上の豪華アーティスト達が一堂に会する日本最大級の日本酒フェス「TOKYO SAKE FESTIVAL 2022」を2022年10月4日(火)~6日(木)の3日間、全天候アトリウムの新宿住友ビル三角広場にて開催いたします。
今年は試飲とステージをゆっくり楽しめる3時間制。協賛ブースの日本酒を含めると200種類以上の試飲ができ、気に入った日本酒は、お土産コーナーで100種類以上から選んで購入可能です。
TOKYO SAKE FESTIVALについて
「TOKYO SAKE FESTIVAL」(以下TSF)は「”SAKE”を世界に!」 をテーマに、世界に誇る日本文化である日本酒を、同じく日本特有の文化である「食」や、「エンタメ」とコラボすることで、日本酒に馴染みがない、初めて出会う方にも興味を持ってもらい、その美味しさや楽しみ方を伝え、感動を国内外に広めるべく、2020年から開催されています。今年は3日間5部3時間制として、日本酒の試飲と豪華ゲストによるエンタメステージをそれぞれにゆっくり楽しめます。
【開催概要】
イベント名称:TOKYO SAKE FESTIVAL 2022
開催期間:
10月4日(火)①部13:30 ~ 16:30 ②部 18:00 ~ 21:00
10月5日(水)①部13:30 ~ 16:30 ②部 18:00 ~ 21:00
10月6日(木)16:00 ~ 19:00
開催場所:新宿住友ビル 三角広場(東京都新宿区西新宿2-6-1)
アクセス:都庁前駅直結(都営大江戸線)、西新宿駅徒歩4分(丸ノ内線)、新宿駅徒歩8分(JR線他)
チケット:前売り一般 3,300円(税込)、当日3,800円(税込) ※PassMarketにて前売チケット販売中
主催:株式会社NAVIO、TOKYO SAKE FESTIVAL 実行委員会
後援:外務省、農林水産省、国税庁、経済産業省、内閣府知的財産戦略推進事務局 全国から厳選の40酒蔵が出店、200種類以上を利き酒可能!
TSF公式アドバイザーの上杉孝久(上杉子爵家九代目当主・日本食文化会議副会長)、平出淑恵(IWCアンバサダー・酒サムライコーディネーター)が厳選した40の酒蔵が日本全国から出店します。普段は手に入らない地酒が試飲できて、蔵元・蔵人との交流を楽しみながら、酒蔵や酒のこだわり、おいしい味わい方などを聞けます。
※お一人様原則1回ずつ、各酒蔵ブースでの試飲が可能です。 【参加酒蔵一覧】(都道府県順)★蔵元、蔵人が参加する予定の酒蔵 陸奥八仙/八戸酒造 (青森県)★ 南部美人/南部美人 (岩手県) 浦霞/佐浦 (宮城県)★ 一ノ蔵/一ノ蔵 (宮城県)★ 出羽桜/出羽桜酒造 (山形県)★ 会津ほまれ/ほまれ酒造 (福島県)★ 奥の松/奥の松酒造 (福島県)★ 弥右衛門/大和川酒造店 (福島県)★ 燦爛/外池酒造店 (栃木県)★ 澤姫/井上清吉商店 (栃木県)★ 菊泉/滝澤酒造 (埼玉県) ★ 晴雲/晴雲酒造 (埼玉県) ★ 甲子/飯沼本家 (千葉県) ★ 木戸泉/木戸泉酒造 (千葉県)★ 岩の井/岩瀬酒造 (千葉県)★ 多満自慢/石川酒造 (東京都)★ いづみ橋/泉橋酒造 (神奈川県)★ 箱根山/井上酒造 (神奈川県)★ 加賀の井/加賀の井酒造 (新潟県)★ 満寿泉/桝田酒造店 (富山県) 吉乃友/吉乃友酒造 (富山県)★ 天狗舞/車多酒造 (石川県)★10/4 梵/合資会社加藤吉平商店 (福井県)★ 七賢/山梨銘醸 (山梨県) 白馬錦/薄井商店 (長野県)★10/4,5 作/清水清三郎商店 (三重県)★ 福寿/神戸酒心館 (兵庫県)★ 鳳鳴/鳳鳴酒造 (兵庫県)★ 紀土/平和酒造 (和歌山県)★ 酒一筋/利守酒造 (岡山県)★ 千福/三宅本店 (広島県)★ 本州一/梅田酒造場 (広島県)★ 瑞冠/山岡酒造 (広島県)★ 貴/永山本家酒造場 (山口県)★ 鳴門鯛/本家松浦酒造場 (徳島県) 栄光/栄光酒造 (愛媛県)★ 七田/天山酒造 (佐賀県)★ 瑞鷹/瑞鷹 (熊本県)★ れいざん/山村酒造 (熊本県)★ 八重桜/古澤醸造 (宮崎県)
【特別出品酒一覧】(受賞順)
IWC特設ブース
<歴代チャンピオン酒蔵>
純米酒 菊姫 鶴乃里/菊姫(石川県)
純米大吟醸 出羽桜 一路/出羽桜酒造(山形県)
純米酒 梵・吟撰/加藤吉平商店(福井県)
澤姫 大吟醸 真・地酒宣言/井上清吉商店(栃木県)
純米大吟醸 Nechi 2008/渡辺酒造店(新潟県)
本醸造 本洲一 無濾過本醸造/梅田酒造場(広島県)
大吟醸 鍋島/富久千代酒造(佐賀県)
大吟醸 福小町/木村酒造(秋田県)
大吟醸 極醸 喜多屋/喜多屋(福岡県)
純米大吟醸 会津ほまれ 播州/ほまれ酒造(福島県)
純米酒 出羽桜 出羽の里/出羽桜酒造(山形県)
純米酒 南部美人 特別純米/南部美人(岩手県)
純米吟醸 奥の松 あだたら吟醸/奥の松酒造(福島県)
純米吟醸 勝山 献/仙台伊澤家勝山酒造(宮城県)
純米吟醸 紀土 無量山/平和酒造(和歌山県)
御湖鶴 純米吟醸 山恵錦/諏訪御湖鶴酒造場(長野県)
澤姫 吟醸酒 真・地酒宣言/井上清吉商店(栃木県)
<歴代グレートバリューチャンピオンサケ酒蔵>
銀嶺月山 本醸造/月山酒造(山形県)
小町桜/渡辺酒造店(岐阜県)
一ノ蔵 無鑑査本醸造 甘口/一ノ蔵(宮城県)
本醸造 月桂冠 特撰/月桂冠(京都府)
菊正宗 しぼりたてギンパック/菊正宗酒造(兵庫県)
小町桜 別囲い/渡辺酒造店(岐阜県)
鉾杉 秀醇 普通酒/河武醸造(三重県)
愛宕の松 別仕込本醸造/新澤醸造店(宮城県) ステージにて日本酒アンバサダーと20組以上のアーティスト達が共演!
ステージではTSF2022公式アンバサダーを務める高野祐衣他、日本酒の深い知識とエンターテインメントを兼ね備えた出演陣が、日本酒文化の魅力を存分に引き立てます。また、BOYS AND MEN、ラファエル他、20組以上の豪華アーティストや人気インフルエンサーが、ライブ演奏やパフォーマンスで会場を華やかに盛り上げます。
【日本酒関連の出演者】(敬称略) <TSF2022公式日本酒アンバサダー> 高野祐衣(日本酒専門酒販店「ゆい酒店」を経営、元NMB48、唎酒師) <MC>
緑川静香(女優、タレント、ファッションモデル、唎酒師)
<TSF日本酒アンバサダー>
あおい有紀(フリーアナウンサー、唎酒師) 高岡麻彩(株式会社日本酒にしようCEO、料理研究家、唎酒師) クリストファー・ヒューズ(英国出身、SAKE講師) 【アーティスト出演日程】
[10/4(火) ①部]ニッポンカルチャーSTAGE:孝藤右近 他
[10/4(火) ②部]サケフェス×アナフェスSTAGE:
chuLa/ネコプラpixx./JYA☆PON/アイテムはてるてるのみ3/#PEXACOA /STAiNY/BAKUMON
[10/5(水) ①部]インフルエンサーSTAGE:ラファエル/YOSHI/BUZZ LA ZARU O EMAI
[10/5(水) ②部]アーティストSTAGE:ET-KING/TEE/FlowBack/天才凡人/彩希エリナ
[10/6(木)]オムニバスSTAGE:BOYS AND MEN/BMK/FlowBack/BANQUET/にっぽんワチャチャ 100種類以上の日本酒を購入可能、日本酒関連や飲食ブースも多数出店
協賛ブースの日本酒を含めると200種類以上の試飲ができ、気に入った日本酒は、お土産コーナーで100種類以上から選んで購入可能です。※数には限りがございますので、品切れの際はご容赦ください。 他にも日本酒に合うつまみをはじめ、キッチンカーでの食事、酒器、Tシャツ等の物販ブースもあります。さらに、TSFアドバイザー、アンバサダーやイベント出演者による、TSFならではの品揃え、サービスを体験いただくことができます。 第1回よりTSF公式アドバイザーを務める平出淑恵(IWCアンバサダー・酒サムライコーディネーター)がプロデュースする年間ワイン・コンペティション、「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」特設ブースでは、世界で最も厳格で公平で影響力のある年間ワイン・コンペティションIWCの、日本酒部門2022トロフィー受賞酒「澤姫」(井上清吉商店/栃木県)をはじめ、歴代IWCチャンピオン受賞酒蔵より、日本酒を特別出品します。 TSF2022公式アンバサダーを務める高野祐衣は自身が経営する「ゆい酒店」ブースを出店し、女性杜氏、若手杜氏の蔵を中心に彼女自身がセレクトした日本酒を販売いたします。TSF日本酒アンバサダーを務める高岡麻彩は、生酒サブスクサービス「日本酒にしよう」ブースを出店し、全国の酒蔵とコラボレーションし、限定商品を作り、利用者に届けるユニークなサービスを会場で体感いただくことができます。
全天候型の新宿住友ビル三角広場にて実施
住友不動産株式会社特別協力のもと、2回目の会場となる新宿住友ビル三角広場にて開催します。最大天井高25m、広さ2,600㎡の都内屈指のスケールを誇り、風雨による影響が無く、開放感のある全天候型イベント空間です。「都庁前」駅直結徒歩1分、日本最多乗降客数(※1)を誇るターミナル駅新宿からも徒歩圏内で、仕事帰りでも楽々アクセスが可能です。 ※1. 2019年度のJR、都営大江戸線他の1日あたりの合計利用者数 出典:各鉄道会社のHP掲載資料・ヒアリングより(2022年6月現在) 2020年夏に開催された第1回は、withコロナ時代での新しい日本酒イベントの形として、運営者、関係者、参加者が感染対策に留意をして、クラスターを発生させないイベントの成功事例となりました。
Comments